アイビー(ダック・フット)の寄せ植え
ポストの上に手がかからないコたちを集めた寄せ植えを作ってみました。
・ヘデラ(ダック・フット)・・・葉っぱがアヒルの足みたいでカワイイ。ヘデラ=アイビーのこと
・ワイヤープランツ・・・小さい丸い葉っぱ
・リシマキアシューティングスター・・・紫がかった葉っぱ
・ゴールデンタイム・・・後ろの背の高いもの
・普通のアイビー・・・後ろ側のつるのやつ
どれも前から育ててたやつで、冬~春にかけて世話してて、
ちょっと世話をさぼっても、何ともなかったコばかり。
フルタイムですごくかまってあげられないけど、この組み合わせならたぶん大丈夫・・・
リシマキアだけ、水切れるとしんなりするかな・・まぁ平気でしょう。
ポストの上に設置しました。郵便屋さん、つるが邪魔になったらすんません(笑)
後ろの紫は、冬に買ったアリッサム。
本格的に暑くなるまで日蔭時間が長いここに移動~。
先日フローラ黒田園芸さんで、新しく買った苗たちはこれ
青と黄色の組み合わせにしたくて買ってみた。
・ラベンダーシフォン花うさぎ
・ルピナス
・シネラリアゴールデンシャワー
バスケットに植え替え予定。
休日のもろもろ
夫が作った 焼きりんご
夕ご飯は奇跡降臨で松坂牛のステーキ。
昨日実家で、父が仕事帰りに特売でゲットした肉を分けてもらった。
昨夜実家で伊勢の御福餅も食べました。
しかも週末から三重に行きます(笑)
三重乃風吹いてますねこれは。
スイチリ手羽元のオーブン焼き弁当
・スイチリ手羽元のオーブン焼き
・ヤングコーンバター醤油
・ラディッシュの浅漬け
・小松菜とツナと玉子の炒め
・白米
あまり用途がなく持て余していたスイートチリソース。
肉に漬けてもよいというレシピを発見し、
ジップロックに手羽元、スイチリ、チューブのニンニク、塩胡椒を入れて漬けこみ、1晩寝かせて
昨夜オーブンの過熱水蒸気モードで焼きました。そんな機能あったんだ(笑)
甘さと酸味が加わってなかなか美味しかったです。
もっと塩気があってもよかったかな。
何より、もてあまし調味料の新たな使い道が発見できてヨカッタ。
このためにスイチリまた買ったりして。意味ね~。
冬から早春にかけて楽しませてくれたラナンキュラスもそろそろおしまい。
「小春日和」ほんと良かった来年も買う!!
鰯と牛蒡のやわらか煮弁当
・鰯と牛蒡のやわらか煮
・あさりバター
・ラディッシュの浅漬け
・チキンの香り揚げ(冷凍)
・白米
スーパーにて、食べやすくしてある(内臓と頭処理済み)鰯があり、
これなら怖くない・・と購入。
牛蒡と生姜と出汁醤油とみりんと酒を入れて圧力鍋で煮ました。
骨ごと食べられて、健康的で美味しい一品が完成。高圧で20分でした。
ちょっと地味な魚の和風料理がうまくいくと料理偏差値あがった気がしてウレシイ。
あさりは最近毎週食べてて、今日はあさりバター。
何しても簡単うまい。貧血予防♪
前は貝がパカって開くときに若干のナンマンダブ・・ってどこか傷つく自分がいたんだけど、
もう最近は、ウッヒョ~~。ジュルリ。
しかない。(笑)
昨日と一緒弁当
・塩さばほぐし(昨日からの。)
・ゆで卵と大根の煮物(昨日からの。豚小間はなくなった)
・チキンの香り揚げ(冷)
・キャロットラペ(昨日からの。)
・白米
昨日からのおかずを引き続き。
さばをほぐしてイメチェンしました(笑)
煮物も引き続きだけど、今日のほうが美味しかったなぁ。
作り置きで美味しくなっていくのはイイネ。
統一地方選がもうすぐ。
帰りに信号待ちしていたら、二人の候補者の選挙カーが、ガチンコすれ違いになった。
うぐいす嬢?のアナウンスがほんの一瞬とまって、
ライバルを前に何か言うのかなと思ったら、
「●●候補、ともに頑張ってまいりましょう」だって。
とっさの会話力スゲー。これ機転だったらすごいぞと一人感心。
とか思ったけど、、マニュアルだったりしてね(笑)
塩さば&ストウブで煮物弁当
・塩さば
・ストウブで軽く煮こんだ豚小間と大根
・キャロットラペ
・胡瓜の浅漬け
・白米に梅
サバの存在感ぱないね!
O型ぽい盛り付けだ。
リーズナブルな豚小間は、ストウブで一度焼き付けてから、大根とゆで卵と煮ました。
和っぽい煮物がそこそこうまいこといくのはストウブと盛田の料理酒力と思ってる。
もうひと手間、大根の下茹でをすればもっと美味しかったな~おしい!
連休は関西方面へ行く予定。
伊賀の長谷園窯出し市に行くのが楽しみ♪忍者の歴史も勉強中。
最近みたDVD「ちょんまげぷりん」。笑えてほっこりで面白かった。福くんカワイイ!
鶏の味噌はちみつ漬け焼き弁当
・鶏の味噌はちみつ漬け焼き
・ゆで卵
・胡瓜の浅漬け
・おかかご飯
日曜日に味噌とはちみつに漬けておいた鶏肉。
見た目はともかく、美味しくできて大満足。
二人暮らしだと鶏もも肉は250グラムぐらいのを1枚でんっと買えば
夕飯と私一人分のお弁当でちょうどいいね。
バット、影の主役は胡瓜の浅漬け。
3Dのメガネをかけなくても・・ほーら飛び出して見えますでしょう。。
最新技術の東京弁当専科です。(笑)
玄関に実家から持ってきたゼラニウムを置くことにしました。
クンクン・・・はぁぁいい香り。
これローズゼラニウムかな?違うかも。
ボタニカリーで鬱蒼とした家にしたい。虫なしで。無理か。
赤い鉢カバーはなんとかせにゃぁ。
海老と蓮根の春巻弁当
・海老と蓮根の春巻き
・大根とカニカマのサラダ
・トマ玉炒め
・京都西利の漬物
・白米
昨日の夜揚げた春巻き。
海老と蓮根とひき肉と大葉を包んであるのですが、めっちゃブヨブヨになってるーー!(笑)
月曜日なのにすでに緑がない。
夫が夜な夜なタッパに入れといた大葉をむしゃむしゃ食べてしまったから。。
仕事がまじビージー。
明日からも冴えない弁当が続きそうだ。。
ケンミンショーで紹介されて、土曜日、大宮の藤店(ふじだな)うどん激混みでした。
ぼけてるけど雰囲気だけ・・・
藤店うどん→フローラ黒田園芸が定番コースです。
豚肉の生姜焼き弁当
・豚肉の生姜焼き
・ひじきとツナと竹輪の炒め
・ミニトマ
・白米
買い出しなしのサバイバル弁当ウィーク終了。
冷凍ストックや乾物、缶詰でなんとかなった弁当です。
今週もお疲れさまでした。
週末は寄せ植えの手入れしよう。
プリムラがとうとう終わってしまった。
チューリップも球根育成に突入です。
疲れとヒノキ花粉のおかげで、頭がぼー。
早くねよ。zzzz皆様よい週末を♪
豚肉アスパラロール弁当
・豚肉アスパラロール
・厚焼き玉子
・ミニトマト
・白米
野菜の肉巻き・・大好きだ~。
あらかじめアスパラは1分半レンチン。
そのあと薄切り肉を巻き付けて焼くので簡単時短です。
今週は本当に手抜きだな~。野菜不足が心配ダ!
先日マイ所蔵DVDコレクションの中から
「スクール・オブ・ロック」を観ました。
紅の豚と同じくもうセリフ覚えてるぐらい何度も観ている大好きな映画。
人を心から褒める・仲間になる・好きなものをとことん愛する。
笑いの中にいろんなものが詰まってて本当に大好き。
同じ監督の「恋人までのディスタンス」のシリーズも知的でいいのよね~。
映画ブログは挫折したのですが、一時ブログ村にも登録していて、
挫折後登録だけ残しておいたら、ブログ村の村長さんがわざわざ「これって大丈夫ですか?」みたいな
ご心配いただき連絡をいただきました。
ブログ村さん、きめ細やかですね。感動。
無言で登録削除してすみません。この場をお借りしてその節はありがとうございました。
ストウブで無洗米を炊く。2回目。
今日も弁当さぼり。
前回に引き続き、ストウブで無洗米を炊く。
美味しく時短を目指して研究の実録です。
今日の実験メモ
鍋:ストウブ16センチ
米:無洗米ミルキークイーン1.5合(目盛りオクソ-の計量カップだと1と1/4カップ)
水:1と1/4カップ+100ml
浸水なしで点火。ふたをほんの少し開け、点火位置ずらさずキープ
ジャスト5分後噴いてくる。最小の弱火に。8分そのままその後なんとなく2分弱い中火にして消火。
10分蒸らし。
要は前回より水を増やして、前回より5分長く火を入れてみました。
今日の炊きあがり。
前回より米が立っているような気が・・します・・。ゴニョゴニョ
前回はこれね。
★結果
べちゃっとするぎりぎりぐらいまで表面上は水分は足りてる感あり。
けど芯からふっくら、まではもう少し。
これだと炊飯器で妙に美味く炊けたときの美味しさにはまだ勝てない。
★次回への課題
水の量はこのままで、沸騰後、火力を弱めすぎないでみる。
★気づき
10分蒸らしたら、さっさと鍋から出した方がよさそう
そのまま少しおいていたら、一部米が固くなってきた。おひつじゃないからね・・
わたしゃ、米が好きなんだ・・
パンのお弁当もたまにはいいと思うのだけど
米と肉のおかずが好きなんだよ・・
明日は肉おかずのお弁当ですワクワク。
鮭&地味おかず弁当
・焼き鮭
・長芋の醤油ソテー
・茄子と生姜の煮物
・舞茸とキャベツの柚子胡椒バター炒め
・白米
続いてます、冠婚葬祭歓送迎会。
普段ヒマなので、たまに忙しいといろいろ回せない・・
1週間ほど買い物も行ってないもんでジミベン。
おかずがオール茶色で婆ちゃんチック!
てかむしろ作れたことがすごい。自分すごいぞ!
明日はついに力尽きるぽい。
週末髪切ってきたのですが、
最近、カットと気になるところだけスタイリングが楽になるように一部パーマってできるんだね
クレラップ女子カットにバイオレット寄りカラー、毛先だけ内巻きパーマしました←書くと怖いわ
ストウブで無洗米を炊く(初回)
最初にストウブを手にしてから1年半くらい経ちます。
ストウブでご飯を炊くと美味しい、そんな声をチラホラ聞きつつも、
炊飯器を差し置いてまでストウブで炊飯することはほぼありませんでした。
炊飯事情は
★米をとぐ手間を省略したい→無洗米使用
★夕飯作るかどうか、帰宅時間次第→前もってお米を浸水できない
★浸水しないでもふっくら炊きたい→お急ぎモードではなく通常モード使用
という感じ。
結局、帰宅してから、スイッチ押して、炊きあがりまで47分ほど時間がかかります。
簡単おかずだと、炊きあがりまで待ちぼうけになることも。
で、「ストウブで、炊飯器より早く美味しく炊けないか?」と。
暮らしを丁寧に・・とかそういうベクトルでもなく
単にフルタイムの食いしん坊的視点から、
ちょっと研究をしてみようと思います。
はい、大げさなフリは以上です(笑)
★今日の実験メモ
鍋:ストウブ16センチ
米:無洗米ミルキークイーン1.5合(目盛りオクソ-の計量カップだと1と1/4カップ)
水:1と1/4カップ+30ml
浸水なしで点火。ふたをほんの少し開け、点火位置ずらさずキープ
ジャスト5分後噴いてくる。あわてて最小の弱火に。5分そのままその後消火。
10分蒸らし。
炊けた。むむ。甘い香りが!
★結果
芯の残る仕上がり。ミルキークイーンのモッチリ感、もっと出るはず。
★次回への課題
おそらくまだまだ水が足りない。
1.5合に対して水は1と1/4カップ+今度は60mlにしてみよう。
時間はこのままでいってみる。
★気づき
炊飯器より洗い物が楽
結局浸水が命だとすると、この実験は頓挫する
自分的黄金率が見つかるだろうか・・
キャベ玉コンビーフ丼弁当
・キャベ玉コンビーフ
・ミニトマトの塩炒め
・ささみチーズカツ(冷凍)
・見えないけど白米
・今週のエキストラは家で育ててるラナンキュラスでお送りしました。
昨日は弁当をアップできず。
というのも朝弁当写真を撮ろうとしたらカメラの充電がなくて、
遅刻ギリギリだったし、昼にスマホのカメラで撮ろう~なんて出社。
昼写真撮ってなかったことを思い出した時には弁当ほぼ食べ終わっていた・・(笑)
なんかもっと優雅な大人の女性になりたいのですが。チーン。
そして金曜。缶詰グルメで弁当乗り切りました。
寒いし忙しかった今週。無事終えた打ち上げに夜ははま寿司へ行ってきました。
あさりの味噌汁が美味いのよね。
皆さんお疲れでしたー。さー週末だ!
筍ご飯弁当
・筍ごはん
・豆腐肉団子とキャベツのフライパン蒸し
・スナップエンドウ
・豚の角煮
・ミニトマトの浅漬け
筍はスライスの水煮になっているものでお手軽に。
油揚げと一緒に炊きこみご飯にしました。
豆腐とひき肉の肉団子は一度茹でてから
フライパンにキャベツと敷き詰めて蓋して蒸したという
疲れた頭で無意識に繰り出した謎の手順の料理。
朝、うっすら車に雪積もってた~。まじでサムイ!
一昨日ぐらいには部屋の中はタンクトップでうろうろしていたというのに。
え?ドンキーコングじゃないから!(笑)
豚の角煮弁当
・豚の角煮
・ゆで卵
・ほうれん草のバター炒め
・ミニトマトの浅漬け
・スナップエンドウ
・白米におかか
昨日圧力鍋で作った豚の角煮。
圧力鍋のピンがさがるまでまだかまだかと待っているのに、
落ちる瞬間のあの「コトリ」って音が・・・あっけないよね。
けど、ほんとに時短でエコ。
調味料の配合間違えて、味薄かったな~。
かつて熱心にヨガをやっていて、(週2~3回教室行ってたことも・・)
またフリーで通えるヨガに行こうかなと思ったのだけど、
この曜日のこの時間に絶対ここに行く、ってために
いろいろせわしなくするのがちっともヨガっぽくはないと思い
とりあえず、毎日腹筋をし始めました。
今年は無駄なしボデーで伊豆の海に行くのだ!!
って前半の豚の角煮のくだりは幻です。あなたはそんなものは見なかった。。
砂肝のねぎ塩焼き弁当
・砂肝とピーマンのねぎ塩炒め
・タマゴ入りタラモサラダ
・冷凍のフライ
・ミニトマ
・白米
週明け、お疲れさまです。
今日からお米をミルキークイーンに変えてみました。
おお、冷えてムッチリしてる。
もち米みたいな食感。なんかいいかも♪てか、メインおかずのおつまみ感がぱないね!
今年はクラフトフェア松本に参戦予定。
浅間温泉に宿もキープしました。
レタスクラブに本多さおりさんの松本ナビがついてたので速攻買った!!
欲張らず松本でのんびり散策予定。
来年の大河ドラマでアツい上田は来年かな。上信越からのほうが近そうだし。
アボカドとツナの和風パスタ
・アボカドとツナの和風パスタ
アボカド。
字面で書けても、「アボガド」と言ってしまうアボカド。
買ってきても、夫は食べないアボカド。
シールを見ても、食べごろはよくわからないアボカド・・・・。
お昼は一人でしたので、
アボカド1個まるごと消費メニューのパスタに。
ツナと出汁醤油と牛乳でソースを作って、
ゆでたパスタと絡めるだけ。
簡単でめちゃくちゃ美味しいのです。
カメラをこさえるうちに、海苔がしなしなになるあるある(笑)
【クローゼット快適化を実行中。持たない暮らしへの記録】
・ファビオルスコーニのブーツ
高かったから捨てにくかったけど
底はすべるし、ひもはほどけやすいし、
履いててストレスなことに目を向けて処分しました。
これを読んでいます。
「6割コンサバの作り方」辻直子著
ほーー素敵。
けど、休日まで華奢なヒール靴履かね~(笑)
菜の花チーズささみフライ弁当
・菜の花チーズささみフライ
・ゆで卵
・胡瓜の浅漬け
・しば漬け
フライは、仕事帰りに寄ったスーパーの。
時短にとことんこだわった手抜き弁当ウィークも終了。
はじめから今週は頑張らないと決めてると、まぁなんと気が楽なこと。
みなさんも新年度のスタート、お疲れ様でした。
ズッカのチューインガム、時計本体の生産終わったんだね。
愛用してもう10年。バンドも何代目かわからんけど、あるうちにバンド買いだめしておくべきなのかしら。。
さんまの蒲焼弁当
・さんまの蒲焼(缶)
・京都西利のしば漬け
・小松菜と油揚げの煮物
・胡瓜の浅漬け
・白米
昨日は新年度で何にもしてないのに疲れ、小僧寿しで寿司を調達したため、
夕飯の取り置きなし。ですよね~な缶詰グルメです。
でも、これが意外とお昼楽しみだったりする・・
外れない味だもんね。
あとはありものの弁当。
この春は奮発してトレンチ買ったり、無印の収納アイテムを導入したり、
クローゼットの改革を実施中。
服の処分の見極めでこんな物差しはどうでしょうか。
「この服を着てるときに綾野剛さんに会ったら後悔する、と思う服は捨てる」(笑)
豚もやしの旨塩炒め弁当
・豚肉ともやしとピーマンの旨塩炒め
・トマ玉炒め
・小松菜と油揚げの煮物
・京都西利のしば漬け
・おかか醤油ご飯
豚肉ともやしとピーマンはウェイパーと塩で炒めるだけの簡単メニュー。
玉子とトマトも同上(笑)シンプルイズウマシ。
新年度でなにかと忙しい今週。
凝った料理はせず、心の余裕にプライオリティを置いてます・・
っていつも凝ったものなんて作ってないから!(笑)
夫がドンキで爆安のタブレットを買ってきた。もちろん即私物化(笑)
中国製なもんでちょいちょいウケル表現が・・「新着アップデートがある」とか(笑)
たぶん「アップデートあり」か「アップデートがあります」だよね・・・おしい。