2014年2月の食費
今日・明日・月曜日はお弁当をお休みしまーす。
今日は先月の食費を計算したのでそのことを書きますね。
2014年2月の食費
43,279円でした。
いつもと比べると若干多いかなという感じですが。
原因はお米を月初めに多めに買ったことと、
静岡に遊びに行って加工品をたくさん買ったことだと思います。
お魚の加工品は、それなりのお値段がしますね。ウン。
ちなみにお米は、楽天で買いました。今までスーパーで買ってたけど、重いから玄関まで届くのは楽でいいね。
時短になるので無洗米を買いました。楽だ~♪
増税される前にもう1回買っておこうかな。
さらに時短を目指して、粉もの収納を少しずつてこ入れしてます。
片手でさっと開けられて、プチンと密閉感がキモチイイので、
タケヤのフレッシュロックに少しずつ入れ替えてます。
特にアリさんが来たらこまるお砂糖と、よく使う片栗粉は真っ先に入れ替えました。
砂糖は300Mlに。片栗粉は500Mlに。
ちまちまスーパーで買ったんだけど、まとめ買いすればよかったかも(- -)
読んでくださってありがとうございました。
2013年11月~2014年1月の食費
けっこうさかのぼりますが、せっかく食費の記録を始めたので、
1年くらいはUPしてみようと思います。
さっそくですが2013年11月の食費
25,869円でした。
私が半月ほど家にいなかったので少なめ?
11月にはじめてstaub鍋を購入しました。
ラウンドの20cm(ブラック)です。
それからほぼ毎日使っています。
2人暮らしですが、メインのカレーやシチュー、具沢山の味噌汁やスープ、
野菜の無水ゆでやパスタをゆでたり。汚れもつきにくいです。
あと、よかったと思うこと。
重たくて出し入れがおっくうだったクイジナートが、軽く思えてきました。
でも使いこなせてない(@ @:)
まぁそれだけ重たい鍋だってことですよね^^:
続いて、2013年12月の食費
35,450円でした。
12月も半月ほど私は不在にしていましたが、クリスマスに肉をふんぱつしたり、
おせち用の材料を買ったりとそれなりの金額になりました。
最後に2014年1月の食費。
34,126円でした。
直売所で野菜のまとめ買いをした週は消費が忙しかったけど、食卓が野菜中心になったのはよかった。
ちなみに今月から休日の外食はレジャー費として食費扱いにしないことにしてみます。
暴走するようだったら食費扱いに戻します(笑)
先日藤沢へ行ったときの。江の島。
すこし陽が長くなってきましたねー。
読んでくださってありがとうございました。よい週末をお過ごしください★
2013年10月の食費
2013年10月の食費は
32,019円でした。
月末3日前くらいに、一応予算としてる3万円をオーバーしていることに気づいて、
サバイバル料理に切り替えセーブしたら、野菜不足になった感がありました。
むりは禁物ですねぇ。
もうすこし予算を高くして、お魚を増やしたりしたほうがいいかも。。と思っているところです。
柿のプリン
牛乳と柿って化学変化で固まるんですねー。
最近まで知らなかった!
読んでくださってありがとうございます。
応援のクリック励みにしています。
2013年9月の食費
食費を記録していくことにしました。
記事にして振り返ってみて、
ムダとか改善点が見つかればよいなァと思います。
9月1日~30日の食費
27,416円でした。
★業務スーパーの1キロ198円の冷凍フライドポテトがMVPですね。
夕飯に2回登場して、まだまだたーーくさんあります。
この安さを知ると、マックのポテトは買いたくなくなります(笑)
★「白ワインビネガー」買ったけどほんとに使うのか←反省
★くるみ小女子とにんじん2本とピーマン数個ぐらい捨てた
特売品買っても、捨てるのが一番ムダですよね(> <)
実際には旦那サイフでパンとか果物とか買ってるのであと3000円くらいUPしそうですが。
先月も29,520円でしたので、いまのところ約3万円のペースかな?
あまり食費を節約すると、心の潤いがなくなるので、
しばらく記録してみて、ベストバランスを見つけたいと思います。
皆さんはどのくらい食にお金を使っているのでしょうか?気になります!
妹からの帰省土産。
静岡のスーパーでふつーに売ってる食品を頼んだら買ってきてくれました。
とくに由比缶詰所のツナが楽しみです♪まだ熟成させますけどね。
読んでくださってありがとうございました。
スマホの電卓にてこずっている私に応援のクリックをよかったらお願いします。